BLOG

ブログ

私たちは長年の経験と体系的な知識を活かし、幅広いご支援が可能なコンサルタントチームを有しています。以下は、特に多くのご相談をいただいているサービスです。

▼売上アップのための施策

1.人員の採用から新人セールスパーソン育成、営業組織構築まで伴走いたします。

御社の優秀な営業マンのアクションからノウハウを抽出し、新人セールスパーソンに身につけていただきます。
成績優秀なセールスパーソンの多くは、自身の強みに気づいておらず、言語化しずらいのですが、確かなノウハウを持っています。それを見える化し、ツールを活用しつつ、社内で水平展開をします。ノウハウは、共有することでブラッシュアップされていき、PDCAをうまく回せることにつながるのです。
また、成績優秀なセールスパーソンにも効果があります。まず、社内で成績優秀者であることが認められることで、自己肯定感がアップし、さらなるブラッシュアップに繋がります。また、後進の育成についても主体的に取り組むようになります。これによって徐々にチームの一体感が醸成されていきます。

 

2.リーダー(後継者)育成支援

次代を担うリーダー(後継者)に対してコーチングメソッドの活用によって、自らの力で事態を打開する力を身につけていただきます。
また、コーチングだけではなく、必要に応じて経営の基本や経営数値の管理方法など、具体的なスキル習得も支援しています。
後継者育成は、その目的や期限を明確にするところからスタートします。後継者が血縁者や役員でない場合、候補者の選定から行いますが、選定基準や評価方法の設定から一緒に検討プロジェクトの支援をいたします。併せて、現状分析から課題の設定、経営理念やビジョンの策定も重要なテーマになります。
具体的には、同業・異業種こだわらず他社との交流や集合研修、コーチングなどを通じてこれまで培ってきた財産を新しいビジョンに向けてどのようにブラッシュアップすべきかについて対話を繰り返します。

一方で、後継者には、創業者とは別の能力が求められます。ですから、創業者と常に良いコミュニケーションが取れるとは限りません。時には、意見の違いから衝突することもあるでしょう。そんなときも外部人材を活用することで、それぞれの通訳となったり、第三案を提示することで解決ができます。

▼事業を継続するために必要な地域密着活動の取り組み

3.新規事業開発

私たちは、いずれは100年企業の仲間入りができるよう、御社の強みを活かした新規事業の開発をご支援をします。
新規事業開発は、組織の大きさによって取り組むべき重点テーマに違いがあります。例えば、数名の組織であれば、アイデア出しから全員参加型で行い、顧客インタビュー・実証実験も全員で手分けをして仮説検証を繰り返し続けることになります。一方で、長年継続できている安定的な既存事業や組織がある組織であれば、新規事業開発に適した組織への見直しから着手する必要があります。
いずれにしても、中小企業においては、各社とも経営資源が無尽蔵にありませんので、”小さく早く”調査をし、”小さく早く”実験をすることが最も大切になります。私たちが、6ヶ月程度の期間を区切り、プロジェクトに伴走することでムダを減らし、スピード感のある開発を支援します。

 

4.SDGsへの取組支援

先行してSDGsに取り組んでいた企業から、全国各地で多くの成功事例が出始めています。特に堺市は、SDGs未来宣言都市でもあり、官民上げた連携が推進されており、私たち小規模事業者にも取り組みやすい環境が整っていると感じています。
一方で、多くの事業者(特に社歴の長い企業)では、すでに、現状の事業が社会に対してプラスの貢献をしているはずです。なぜなら、もし社会に対してマイナスの事業しか運営できていないのであれば、すでに立ち行かなくなっているはずだからです。ですから、私たちは、まず、御社の事業の棚卸を行い、「すでに取り組んでいる」ことや、御社の事業と社会課題との関係性を明らかにします。次に、今後どのような取り組みができるのかを一緒に考え、儲かるSDGsへとつなぎ込みを行います。

儲かるSDGsというとなんだか悪いことのように聞こえますが、一言で言うと、「社会に地域に価値を提供することで対価を得る」 ことなのです。つまり、これまで運営してきた事業の棚卸を行い、捉え方を少し変えて、発信方法を変えることがSDGsの取り組みの第一歩なのです。
これは、御社がこの先、生き残って、100年企業を目指す上で重要なステップとなります。

初回無料相談はこちらから

▼これまでに取り組んできたことの一部をご紹介します 

・法人営業チームビルディングの豊富な経験

ご家庭向けの洗剤一本から大規模施設全体に至るまで、清掃衛生や施設管理に関するいろいろな提案をしてきました。その過程で、優秀な営業リーダーのノウハウを可視化し、新人営業パーソンに水平展開する仕組みを開発しました。
具体的な手順は、クラインとのビジネスに関する専門知識や成功のコツを学ぶために、優秀な営業リーダーへの同行をお願いしています。その上で、顧客に信頼される活動や新人営業パーソンの成長スピードをアップさせる仕組みづくりを行います。

 

・営業幹部・営業リーダー育成支援。

チームの業績管理、コミュニケーション、ミーティングの運営方法、モチベーションアップなどリーダーに必要なコーチングスキル取得を支援します。そのスキルを活用することにより、リーダー業務が軽減され、自らの活動も可能になります。

 

・新規事業開発部門での豊富な経験

社内外を巻き込んだアクセラレータプログラムの運営や、ベンチャー企業との共創を担当してきました。アイデア出しから、審査、メンタリング、ピッチイベント、運営事務局支援など新規事業開発の各段階での経験が豊富です。 

 

・M&A支援の経験があります。

税理士、弁護士、行政書士、司法書士など幅広い連携をしており、必要に応じて専門家が参加します。
一方で、当社が取り扱う案件は小さな規模の方が多く、お互い気心知れた事業者同士であるため、買収・売却ともに情報開示などオープンに議論する姿勢が大切だと考えています。

 

・事業計画書策定支援。

徹底的にお話をうかがい、これからの事業を一緒に整理します。策定した事業計画書は、社内での活用はもちろんのこと、銀行借り入れ・補助金申請にも役立つものになります。

 

・販売企画支援(売上だけでなく、問題も一緒に解決します)

単に、売上をアップさせるだけではなく、御社が抱えている問題も一緒に解決するような施策を提案してきました。それによって、販促活動自体が持続可能なものとなるからです。

・フランチャイズビジネス構築支援(本部側・加盟店側の双方から支援します)

30年以上フランチャイズビジネスに携わってきた、実績があり、メリットとデメリットの両面を明らかにした支援が可能です。本部・加盟店ともにメリットのある組織でなければ意味がないと考えています。

・その他の実績

経営革新等認定支援機関(認定支援機関ID:107427000410)
中小企業 119(中小企業庁登録)
事業計画策定支援
大学での非常勤講師や補助金活用支援講座などの各種セミナーや研修
商工会議所経営指導員向け研修
補助金申請支援(事業再構築補助金、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金、小規模事業者持続化補助金、事業継続力強化計画策定など採択率77.7%)

 

・各種経営専門書籍・雑誌での執筆執筆実績

・月刊企業診断 「特集 Intervew(うどん割烹 今井社長にインタビュー)」発売号が毎年売り切れる人気企画「特集 満点答案を探せ!」の企画・執筆  など多数
・東京東信用金庫「東京イースト中小企業の未来」共著
・日清経営技術センター「NKCRadar」(堺を代表する100年企業 タマノイ酢 播野勤社長へのロングインタビュー)
・同友館「中小企業のための補助金・助成金徹底活用ガイド」共著
・BIZヒント
・連載:「創業時の資金調達は、“新創業融資制度“で決まり!と言い切れる理由」
・連載:「職場の高齢化が進んでも悩むことなかれ!ベテラン活用でおトクな職場に早変わり!」

その他バトンズ専門家コラム、ビズオーシャンなどのWEBサイトへの寄稿多数

関連記事一覧