BLOG

ブログ

タイプ分けをすることは、レッテルを貼ることとは全く別次元のことです。対話の相手を観察するためのヒントなのです。軸を持って相手をよく観察しましょう。
コーチングと人のこと

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<後編>

 本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物にしようと思っ...

事業承継
M&A

【執筆】バトンズ専門家コラムに寄稿いたしました。(「良い案件があったら教えて」という前に担当者がすべきこと)

2022.05.01 ”M&Aあるある”について小さな記事にまとめました。 経営企画などM&Aを取り扱う部門に配属された、担当者がやるべきこと。それは、着実に前へ進めるための計画作りです。 なにもこれは、担当者が社内で身を守るための戦略ということではなく、会社としてM&Aに対する投資...

企業の社会的責任と社会性と事業性はトレード・オフではないというCSVの概念
5分でわかり、身近に感じるSDGs

SDGsとCSRとCSVは、三角関係でぎくしゃく?

  このコラムは、「SDGsについて関心があるけど、イマイチ全体像がわからない。」「SDGsっていったい何ができるんだろう」「SDGsってビジネスにどうやって活かすんだろう」という、当たり前の疑問を抱えて、モヤモヤしているみなさまのためのものです。不定期に小さな記事を少しずつリリースしています。なぜなら、私...

タイプ分けをすることは、レッテルを貼ることとは全く別次元のことです。対話の相手を観察するためのヒントなのです。軸を持って相手をよく観察しましょう。
コーチングと人のこと

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<中編>

 本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物にしようと思っ...

SDGsは大企業だけのものではない。むしろ中小企業こそイノベーションの機会としよう
5分でわかり、身近に感じるSDGs

新規事業や事業再構築にこそSDGsが活かせる!!

 このコラムは、「SDGsについて関心があるけど、イマイチ全体像がわからない。」「SDGsっていったい何ができるんだろう」「SDGsってビジネスにどうやって活かすんだろう」という、当たり前の疑問を抱えて、モヤモヤしているみなさまのためのものです。不定期に小さな記事を少しずつリリースしています。なぜなら、私自...

タイプ分けをすることは、レッテルを貼ることとは全く別次元のことです。対話の相手を観察するためのヒントなのです。軸を持って相手をよく観察しましょう。
コーチングと人のこと

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<前編>

▼はじめに  本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物に...

ナマケモノにもできるSDGs
5分でわかり、身近に感じるSDGs

えっ?!こんなことでもええの? /ナマケモノでもできるSDGs

2022.2.18 ▼はじめに  このコラムは、「SDGsについて関心があるけど、イマイチ全体像がわからない。」「SDGsっていったい何ができるんだろう」「SDGsってビジネスにどうやって活かすんだろう」という、当たり前の疑問を抱えて、モヤモヤしているみなさまのためのものです。不定期に小さな記事を少しずつリ...

コーチングで大切にしてほしいことは3つとコーチを受ける人です。
コーチングと人のこと

コーチングにおいてとても大切な3つのこと

▼はじめに  本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物に...

コーチングと人のこと

最近、身近になってきたけど、コーチングっていったいなんだろう?

▼はじめに  本日は、タイトル通り「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。もし、さらに興味が持てるようであれ...

5分でわかり、身近に感じるSDGs

それにしても目標が17とは欲張りすぎでは?!

このコラムは、「SDGsについて関心があるけど、イマイチ全体像がわからない。」「SDGsっていったい何ができるんだろう」「SDGsってビジネスにどうやって活かすんだろう」という、当たり前の疑問を抱えて、モヤモヤしているみなさまのためのものです。毎月、小さな記事を少しずつリリースしています。なぜなら、私自身が...