
活動実績
【執筆】SANコラムに寄稿いたしました。(NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構)
先日参加したスタートアップのピッチイベントについて小さな記事を書きました。 彼らは、イノベーションのタネを持っていました。たとえ、「それは、プロダクトアウトだ」といわれても、革新的な技術や発想や夢を持っているのだからしょうがないです。そして、その強みを信じて生き残りをかけているのです。そんな彼らを国は、伴走...
ブログ
先日参加したスタートアップのピッチイベントについて小さな記事を書きました。 彼らは、イノベーションのタネを持っていました。たとえ、「それは、プロダクトアウトだ」といわれても、革新的な技術や発想や夢を持っているのだからしょうがないです。そして、その強みを信じて生き残りをかけているのです。そんな彼らを国は、伴走...
BizHINT(ビズヒント)に「ベテランが活躍するあなたの職場。従業員さんとの雇用契約を見直すだけで助成金が受けられるかも!」というタイトルで小さな記事を書きました。 超高齢化社会が迫るいま、高齢者を戦力化することも差別化戦略のひとつと考えられます。高齢者が働きやすい職場は、主婦や女性にとっても働きやすい職...
在宅勤務推進には、人事評価方法の変更が必要ですね! 最近ずっとこの手の記事を読むと「やらなあかんなぁ」と思っていることがあります。 それは、”仕事の定義の確認”です。 これまでの考え方(間違った考え方)では・・・ 仕事とは:9時に始業して17時半に終業する。 この場合の最大関心事は、時間通りの出社です。 仕...