
【執筆】SAN(中小企業診断士グループ)に記事が掲載されました。「7なのに6」
セブンイレブンの商品開発力は高く、顧客誘引力が強いと言われています。かくいう私も視界に複数のコンビニがあるとセブンイレブンに行ってしまいます。(自宅のすぐそばにファミリーマートがあり、いつもそこにお世話になっているので気分転換の意味も大きいですが・・・) 今回のブログではそんなセブンイレブンで見かけた、コロ...
ブログ
セブンイレブンの商品開発力は高く、顧客誘引力が強いと言われています。かくいう私も視界に複数のコンビニがあるとセブンイレブンに行ってしまいます。(自宅のすぐそばにファミリーマートがあり、いつもそこにお世話になっているので気分転換の意味も大きいですが・・・) 今回のブログではそんなセブンイレブンで見かけた、コロ...
最近は、”事業再構築補助金”に関するご相談内容が多いのですが・・・ 「新規事業の実証実験は販促、小規模な新しい取り組み」のご相談には、小規模事業者持続化補助金をお勧めしています。 スモールビジネスでは、ビジネスのサイズや確率よりもスピードが大切です。 なぜなら・・大きな補助額の補助金は、申請だけでなく、報告...
BizHINT(ビズヒント)に「ベテランが活躍するあなたの職場。従業員さんとの雇用契約を見直すだけで助成金が受けられるかも!」というタイトルで小さな記事を書きました。 超高齢化社会が迫るいま、高齢者を戦力化することも差別化戦略のひとつと考えられます。高齢者が働きやすい職場は、主婦や女性にとっても働きやすい職...
この度、ビズヒントさまに“65歳超雇用推進助成金”に関する記事を書かせていただきました。 人手不足の昨今、私どもの支援先では、大企業に先駆けて能力主義を導入する事業者さんが増えています。簡単に言うと「できる人には年齢関係なく頑張ってもらう。ただただ、出勤してくるだけの人には、定年をきっかけにモチベーションや...
みなさまこんにちは大阪府堺市から皆様のちょっとした変化を応援しています。山本哲也です。 東京東信用金庫さんから出版された中小企業紹介本に執筆参加させていただきました! この書籍は、東京東信用金庫さんの会員組織の企業さんが、自分たちの技術や歴史を紹介するために会員さんが発起人となって作ったものです。銀行さんの...
創業支援は、国の重要課題。その支援策は、年々拡充されています 中小企業白書によると、日本の開業廃業率は、2000年代に入り緩やかな上昇傾向で推移してきましたが、足元では再び低下傾向となっています。直近データ(2019年度)では開業率が4.2%、廃業率が3.4%となっており諸外国と比べて相当低い値となっていま...