
【執筆】SANコラムに寄稿いたしました。(NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構)
先日参加したスタートアップのピッチイベントについて小さな記事を書きました。 彼らは、イノベーションのタネを持っていました。たとえ、「それは、プロダクトアウトだ」といわれても、革新的な技術や発想や夢を持っているのだからしょうがないです。そして、その強みを信じて生き残りをかけているのです。そんな彼らを国は、伴走...
ブログ
先日参加したスタートアップのピッチイベントについて小さな記事を書きました。 彼らは、イノベーションのタネを持っていました。たとえ、「それは、プロダクトアウトだ」といわれても、革新的な技術や発想や夢を持っているのだからしょうがないです。そして、その強みを信じて生き残りをかけているのです。そんな彼らを国は、伴走...
本日、ご紹介する“ひと”は、ライズファクトリーの代表であり、株式会社RISEの代表取締役である長濵さんです。 まずは、ライズファクトリーの紹介から。ライズファクトリーは、大阪狭山市で平成16年に開業した自動車修理工場です。大阪狭山市は、当社の所在する大阪府堺市の東南方面に隣接しており、狭山池(日本最古のダム...
こんにちは、大阪府堺市からみなさまのちょっとした変化を応援しています。中小企業診断士の山本哲也です。 先月、研修によるインプットのために、仙台へ出張に行ってきました。あくまでインプットのためであってリフレッシュのためではありません(笑)最近、サブスクに触れる機会が増えたので、自分の頭の整理を兼ねて少しだけ思...
みなさま こんにちは、大阪府堺市からみなさまのちょっとした変化を応援しています。堺なかもず経営支援センターの中小企業診断士山本哲也です。今日は、失恋ほど深刻ではないのですが・・・本来は、真剣に向き合うべき、「解約」について考えてみたいと思います。辛気臭いと言わずにお付き合いください。 ワクワク感はないけれど...
おなじみのSANに執筆をいたしました。お読みいただけると嬉しいです。 『認定支援機関研修を受講してまいりました!』 たった二日間の研修ではあったのですが、いま、まさにご一緒している支援先の現状とも同じような境遇で苦しむ事業者がケーススタディのテーマでしたので非常に感情移入して取り組むことができました。 学び...
最近は、”事業再構築補助金”に関するご相談内容が多いのですが・・・「こんな中だからこそものづくり補助金を忘れず検討してはどうでしょうか?」とお話しています。 これまでの御社の実績と経験、顧客ネットワークを活かせるため、事業再構築を行うよりも確実性が高いのではないでしょうか?流行を追うばかりではなく、せっかく...
最近は、”事業再構築補助金”に関するご相談内容が多いのですが・・・ 「新規事業の実証実験は販促、小規模な新しい取り組み」のご相談には、小規模事業者持続化補助金をお勧めしています。 スモールビジネスでは、ビジネスのサイズや確率よりもスピードが大切です。 なぜなら・・大きな補助額の補助金は、申請だけでなく、報告...
みなさまこんにちは大阪府堺市から皆様のちょっとした変化を応援しています。堺なかもず経営支援センターの山本哲也です。 本日は、いま大注目されている「事業再構築補助金」について超簡単にお伝えします。つまり一番大切な一丁目一番地だけをまとめました。すでに、いろいろな補助金支援会社さんが、WEBサイトやYouTub...
BizHINT(ビズヒント)に「ベテランが活躍するあなたの職場。従業員さんとの雇用契約を見直すだけで助成金が受けられるかも!」というタイトルで小さな記事を書きました。 超高齢化社会が迫るいま、高齢者を戦力化することも差別化戦略のひとつと考えられます。高齢者が働きやすい職場は、主婦や女性にとっても働きやすい職...
この度、ビズヒントさまに“65歳超雇用推進助成金”に関する記事を書かせていただきました。 人手不足の昨今、私どもの支援先では、大企業に先駆けて能力主義を導入する事業者さんが増えています。簡単に言うと「できる人には年齢関係なく頑張ってもらう。ただただ、出勤してくるだけの人には、定年をきっかけにモチベーションや...