
【執筆】「事業再構築補助金だけじゃない、新規事業に使える補助金その2」ビズオーシャン向けに小さな記事の続編を寄稿いたしました。
2022.07.01 ビズオーシャンにM&A関係の補助金について小さな記事を寄稿しました 2021年度版の小規模企業白書によると、日本の開業率・廃業率ともに諸外国と比べて非常に低い値になっています。前回に引き続き、「事業承継・引継ぎ補助金」についてのコラムを寄稿しました。 事業再構築補助金の中にも、...
ブログ
2022.07.01 ビズオーシャンにM&A関係の補助金について小さな記事を寄稿しました 2021年度版の小規模企業白書によると、日本の開業率・廃業率ともに諸外国と比べて非常に低い値になっています。前回に引き続き、「事業承継・引継ぎ補助金」についてのコラムを寄稿しました。 事業再構築補助金の中にも、...
2022.06.16 ビズオーシャンにM&A関係の補助金について小さな記事を寄稿しました 2021年度版の小規模企業白書によると、日本の開業率・廃業率ともに諸外国と比べて非常に低い値になっています。今後もコロナや世界情勢の先行きの不透明感が軽減された段階で開業率が上昇すると予測されている一方で、政府...
2022.05.01 創業塾に行こうかどうしようか迷っておられる方向けの小さな記事をビズオーシャンに 寄稿しました 2021年度版の小規模企業白書によると、日本の開業率・廃業率ともに諸外国と比べて非常に低い値になっています。 働き方改革やテレワークの積極推進の影響もあり、本格的な副業ブームが到...
先日参加したスタートアップのピッチイベントについて小さな記事を書きました。 彼らは、イノベーションのタネを持っていました。たとえ、「それは、プロダクトアウトだ」といわれても、革新的な技術や発想や夢を持っているのだからしょうがないです。そして、その強みを信じて生き残りをかけているのです。そんな彼らを国は、伴走...
こんにちは、大阪府堺市からみなさまのちょっとした変化を応援しています。中小企業診断士の山本哲也です。 先月、研修によるインプットのために、仙台へ出張に行ってきました。あくまでインプットのためであってリフレッシュのためではありません(笑)最近、サブスクに触れる機会が増えたので、自分の頭の整理を兼ねて少しだけ思...
みなさまこんにちは大阪府堺市から皆様のちょっとした変化を応援しています。山本哲也です。 アリババジャパンプレスに寄稿いたしました。 今回のコラムは、新規事業のマーケティングについてかかせていただきました。正確にお伝えするならば単なる「顧客」ではなく「顧客の課題」または、「顧客の気持ち」「顧客の行動」をよく知...
みなさまこんにちは大阪府堺市から皆様のちょっとした変化を応援しています。堺なかもず経営支援センターの山本哲也です。 本日は、前回の続き。新規事業について最近思うことを書いてみます。 仮の解決策の検討 解決すべき課題の存在に確信が持てたら、次に解決のためのアイデアの発想に進みます。アイデア発想は、いたってシン...
最近は、”事業再構築補助金”に関するご相談内容が多いのですが・・・ 「新規事業の実証実験は販促、小規模な新しい取り組み」のご相談には、小規模事業者持続化補助金をお勧めしています。 スモールビジネスでは、ビジネスのサイズや確率よりもスピードが大切です。 なぜなら・・大きな補助額の補助金は、申請だけでなく、報告...
みなさまこんにちは大阪府堺市から皆様のちょっとした変化を応援しています。堺なかもず経営支援センターの山本哲也です。 本日は、新規事業について最近思うことを書いてみます。 私たちにとっての新規事業とは 新規事業開発や新サービス開発と聞くと最近は、「AIで・・・とかアプリで・・・」といった最新のテクノロジーを活...