Blog

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<後編>

  • TOP
  • ブログ一覧
コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<後編>

最終更新日:2022/08/25

 本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。
 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物にしようと思っていますので、そんな中から何かちょっとした気づきがあなたの中に生まれてくれることを願っています。そして、もし少しでも興味を持たれましたら、あなたにもコーチを目指していただいても良し、コーチングを受ける側になっても良し、とにかく行動していただきたいのです。そして、身近な誰かに貢献したり、身近な誰かから学びましょう。

▼はじめに

前回からの続きです。当たり前の話ですが、コーチングだけに限らず、全ての対話の場面では、コーチを受ける人(クライアント)に関心を持ち、観察することがコミュニケーションのスタート地点ですとお伝えしました。

今回は、その”観察のコツとしてのタイプ分け”の残りの2つのタイプについて考えていきたいと思います。

▼では、4つのタイプにどんな特徴があるのかを見ていきましょう

▼プロモーターは、仕切りたいひと

「プロモーター」は、一言で言うと目立ちたがり屋さんです。ですから、プロデューサー的な役割を任されるなど、注目が集まるとがぜん張り切ります。また、人に影響を与えられる話者側が好きです。つまり話を聞いてもらう側が好きなのですが、その話の展開が非常に早く、ひとつのことを話していたかと思うと、次の話題に移っているということも多々あります。話の中では、「バシッといこう!」「グッとくるような」といった擬態語、擬音語の表現や、身振り手振りが多いのも特徴です。

「新しいアイディアを試す」「新しい仕事に挑戦する」といったまだ誰も取り組んだことのない領域に踏み出すことでモチベーションはマックスになります。ですから、もし部下がプロモーターの場合、「褒めて伸ばす」というスタイルが機能します。
「それいいアイデアだね~」「そんな感じでグイグイ進めてください」と言うような肯定的な反応をもらうことは、自分の行動は正しいから周りが影響を受けていると感じるからです。面白いですね。
私の後輩のKさんもこのタイプです。プロモーターは、コントローラー同様に仕事を任せられたいという傾向が強いタイプです。
そして、任せられたことに対しては事細かに言われたくない。一方で、コントローラーと違って、プロセスも見ていてほしい。

普段の行動は・・・

  • アイディアが豊富で創造力もある
  • 人と活気のあることをするのが好き
  • 楽しいことが好きでエネルギッシュ
  • 細かいことはあまり気にとめない
  • 計画を立てたり、計画通りに進めたりするのは苦手
  • 飽きっぽい
  • 変化、混乱に強く、順応性が高い
  • 新しい仕事を始めるのは得意だが、プロジェクトが進んでからの定期点検は苦手
  • 未来を自由に描くことを好む
  • 事を仕切るのが好きで、また得意でもある

対人関係の場面では・・・

  • 一緒にいて楽しい
  • 時に、「うぬぼれ屋」「お調子者」と言われる
  • よく話す一方、あまり人の話を聞かない
  • 話の展開が早く、聞き手がついてこられないこともある
  • 過去の規則や慣習にとらわれないので、周りの人と衝突することがある
  • 社交的でオープン
  • 人を承認するのが得意で、承認されるのも好き
  • 人のモチベーションを上げる
  • 気軽にコミュニケーションを交わす
  • 感情表現が豊か

▼アナライザーは、その名の通り正確性にこだわる。

「アナライザー」は、一言で言うと慎重派。行動の前にはできるだけたくさんの情報を集め、じっくり分析し、計画するタイプです。「ちょっとやってみよう」といって新しいことを始めたりはしません。慎重で完璧主義者なアナライザーは、「正確でありたい」ということにこだわります。ですから、目標について話し合うときなどは、裏付けのある客観的な情報がある方がよいでしょう。ある程度のゴールイメージを示しつつ、「○〇さんは××に詳しいでしょう?お願いできないかな?」なんて専門分野での役割を期待されると、がぜんやる気マックスです。一方で、漠然とした指示には強いストレスを感じます。マイペースのアナライザーにお仕事をお願いするときは、時間を十分に与え、じっくりと進められる環境を整えることが重要です。それさえ気をつければ、最後までやり遂げてくれることでしょう。

普段の行動では・・・

  • 物事に取り組むとき、データを集め、分析する
  • プランニングや計画をするのが好き
  • 客観的、冷静
  • 失敗や間違いが嫌い
  • 系統だったことや規則を好む
  • 粘り強く、最後までやり遂げる
  • 変化や混乱には弱い
  • 先見性がある
  • 堅実ですぐれた仕事をする
  • 明確で論理的な話し方をする

対人関係の場面では・・・

  • 他人からは頑固、まじめと言われる
  • 対人関係も慎重
  • 孤立してもあまり苦にならない
  • 助言者やコメンテーターという「傍観者」になりがち
  • 他人を批判することはあまり好まない
  • 自分のことはあまり話さない
  • 人は好きだが、大人数は苦手
  • 感情表現はあまり得意ではない
  • 人からのフィードバックや情報を深刻にとらえがち
  • 安定感があり、かつ安全な人間関係を好む

あなたは、いくつ当てはまりますか?

最後に4つのタイプを簡単にまとめてみました。繰り返しになりますが、みんながこのいずれかのタイプに当てはまるわけではなく、これらの要素を併せ持っているのだということを理解しておいてください。そして、コミュニケーションに活かしてくだされば幸いです。

まとめ

今回は、4つのタイプ分けについてまとめてみました。あなたは、どのタイプがしっくりきましたか?また、あなたの周りの人たちが当てはまるものはありましたか?本文にも記しましたが、みな、いろいろなタイプを併せ持っています。しつこくなりますが、決してタイプを分けて判断するのではなく、どのタイプの傾向なのかな?と関心を持って観察することこそが大切なのです。これを忘れないでください。

人は、集団で生きる動物ですので、コミュニケーションは、衣食住に匹敵するくらい大切な活動なのです。ですから、自分自身の発言に主眼を置くコミュニケーションではなく、相手を知り、相手に合わせることができれば、相手もあなたに合わせてくれるようになるでしょう。それは、二人のコミュニケーションの質を格段にアップさせるはずです。

自分がどのタイプなのか?試してみたい方はこちらから(有料サイト)

最後までお読みいただきありがとうございました。
中小企業診断士 山本 哲也


もし少しでもご興味がおありでしたら・・・(ZOOM対応可能)

初回無料相談はこちらから

前編はこちらから

中編はこちらから