BLOG

ブログ

大阪府堺市で新規事業の支援とコーチングを提供しています。
コーチングと人のこと

主体的な組織に生まれ変わる3つのポイント!(効果的な自分の使い方とは)

今日の調子はいかがですか?大阪府堺市でみなさまのちょっとした変革や新規事業を支援しています。中小企業診断士かつコーチ・エイ認定コーチの山本哲也です。 調子のより悪しは、誰にでもあります。私たちは、人間ですから。でも、自分の調子の悪さに気づくことができれば、大きく人生は変わります。 本日は、タイトルにあります...

コーチングと人のこと

他人と話すことで気づく本当の自分 オートクラインという本能について

今日の調子はいかがですか?大阪府堺市でみなさまのちょっとした変革や新規事業を支援しています。中小企業診断士かつコーチ・エイ認定コーチの山本哲也です。 先日、事業再構築補助金の結果発表があり、今回も全て、採択いただくことができました。パチパチ。これも事業者さんの筋のよい計画のおかげです。ありがとうございます。...

犬や動物との対話は特に大切
コーチングと人のこと

明日から1on1を再開する方向け。もうモヤモヤしない!1on1の進め方とは

”1on1ミーティング”が注目されてしばらくが立ちますが、相変わらずいろいろな本が出版されています。(当社は本屋が祖業です。念のため・・。) それだけ、1on1に関する本が店頭に並ぶということは、つまり、単に1対1で話せば良いという簡単なものではないということです。それは、1on1の効果が実感できるかどうか...

たまには食事でもしながら対話(質問)も有効です。堺なかもず店
コーチングと人のこと

今すぐ、対話(質問)の質をアップさせる8つのコツについてお話します。

”1on1ミーティング”が注目されてしばらくが立ちますが、相変わらずいろいろな本が出版されています。(当社は本屋が祖業です。念のため・・。)つまり、単に1対1で話せば良いという簡単なものではないということです。それは、効果が実感できるか否かはもちろんのこと、継続的に実施することも難しいからだと思います。 か...

沖縄の海と空のようなコーチングカンバセーションをしましょう。
コーチングと人のこと

対話の効果を最大限にするテクニックとは?!

みなさんこんにちは!大阪府堺市を中心に経営支援コンサルティングとコーチングで悩み多き経営者のお手伝いをしています。山本哲也です。今回は、よい対話を進めるために土台となる信頼関係の構築に役立つスキルについて、一緒に学んでいきたいと思います。 営業拠点の責任者だった頃の私は、とても悩み多き時期でした。「若手の離...

コーチングと人のこと

「人の話を聞くこと」は難しい?人の話を上手に聞くコツとは<後編>

営業拠点の責任者だった頃の私は、とても悩み多き時期でした。「若手の離職率抑制は当たり前。戦力化も進めよ!と上は簡単に言うけれど、一体どうしたら?」「若手ともっと対話したいけど、飲み会って時代じゃないし・・・」「今どきの若者は、何を考えているのやらイマイチよくわからない」「1on1っていうのがいいらしいけど、...

人の話を聞くとはコーチング、コンサルティングの基本
コーチングと人のこと

「人の話を聞くこと」は難しい?人の話を上手に聞くコツとは<前編>

営業拠点の責任者だった頃の私は、とても悩み多き時期でした。「若手の離職率抑制は当たり前。戦力化も進めよ!と上は簡単に言うけれど、一体どうしたら?」「若手ともっと対話したいけど、飲み会って時代じゃないし・・・」「今どきの若者は、何を考えているのやらイマイチよくわからない」「1on1っていうのがいいらしいけど、...

タイプ分けをすることは、レッテルを貼ることとは全く別次元のことです。対話の相手を観察するためのヒントなのです。軸を持って相手をよく観察しましょう。
コーチングと人のこと

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<後編>

 本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物にしようと思っ...

タイプ分けをすることは、レッテルを貼ることとは全く別次元のことです。対話の相手を観察するためのヒントなのです。軸を持って相手をよく観察しましょう。
コーチングと人のこと

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<中編>

 本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物にしようと思っ...

タイプ分けをすることは、レッテルを貼ることとは全く別次元のことです。対話の相手を観察するためのヒントなのです。軸を持って相手をよく観察しましょう。
コーチングと人のこと

コーチングは、”コーチを受ける人”のためにだけあるのだ。<前編>

▼はじめに  本日は、「コーチングって言葉は知っているけど、一体何をしてくれるの?」「トップの人が使ってる手法?」「せっかくだから少し知っときたいかも」ともやもやしている皆さんに向けて、私がこれまで学んできたことをお伝えして少しでもすっきりしてもらおう思います。 いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物に...